音楽に寄せて

  • YouTube
  • 発声
  • オペラ歌手
    • 留学
    • ドイツ歌曲
    • 外国語の発音
    • 大歌手から学ぶ
  • 声楽レッスン
  • プロフィール
    • プロフィール(詳細)
    • レパートリー(詳細)
    • ギャラリー
  • お問い合わせ
  • YouTube
  • 発声
  • オペラ歌手
    • 留学
    • ドイツ歌曲
    • 外国語の発音
    • 大歌手から学ぶ
  • 声楽レッスン
  • プロフィール
    • プロフィール(詳細)
    • レパートリー(詳細)
    • ギャラリー
  • お問い合わせ
search
  • YouTubeチャンネル
  • オペラ歌手について:舞台裏
  • 発声について!どうやって歌う?
  • 大歌手から学ぶ
発声について

合唱はやめた方が良い?声楽を勉強中の人が合唱を歌う時に注意すべきポイント!

2022.07.29

みなさん、こんにちは! 今日は声楽を勉強している人が合唱を歌う上での注意点についてです! 声楽を勉強していると、何かと合唱を歌う機会が多いと思うんですが、歌のレッスンを受けていると、合唱をやっても良いか迷っている人もいる...

オペラ基礎知識

要注意!重い役を歌ってはいけない理由!ドラマチックな役とは?【オペラ・声楽】

2022.07.28

みなさん、こんにちは! 車田和寿です。 今日は重い役を歌ってはいけない理由について話します。 声楽をやっている人は何度か耳にした事もあるとは思うんですが、自分の声よりも重い役を歌うと声を壊す、というようなことは結構良く言...

作曲家紹介

作曲家紹介⑬グリーグ!ノルウェーを代表する作曲家グリーグの生涯と魅力を解説

2022.03.14

みなさん、こんにちは!車田和寿です。 今日は、作曲家紹介第13回目と言う事で、ノルウェーの作曲家。エドゥアルド・グリーグを紹介します! グリーグと言えば、劇音楽「ペール・ギュント」やピアノ協奏曲などという傑作を残しました...

作曲家紹介

作曲家紹介⑫チャイコフスキー!チャイコフスキーの生涯と魅力を紹介!

2022.03.14

みなさん、こんにちは。車田和寿です。 今回の作曲家紹介ではロシアの大作曲家チャイコフスキーを取り上げます。 チャイコフスキーと言えば、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」などのバレエ音楽を作曲した事で有名ですが、チャイコフス...

YouTube

音楽に寄せて YouTube動画をテーマ別に分類

2022.09.14

YouTubeにアップした動画がけっこうたまってきたので、探しやすくするためにテーマごとに索引を作ってみました!ぜひご利用ください! ↓この記事が役に立ったら応援クリックよろしくお願いします!↓

YouTube

【作曲家紹介⑪パッヘルベル】バッハにも影響を与えたパッヘルベルの生涯を紹介!

2022.03.14

みなさん、こんにちは、車田和寿です。 作曲家紹介第11回目はあのカノンを作った事で非常に有名な、ドイツの作曲家パッヘルベルを紹介します。 このパッヘルベルのカノンはバッハのG線上のアリアと並んで、非常に人気なクラシック音...

YouTube

【作曲家紹介⑨マーラー】マーラーの人生と名曲、音楽の魅力をプロが解説!!

2022.03.14

みなさん、こんにちは。 今日の作曲家紹介では、オーストリアの作曲家、グスタフ・マーラーを取り上げます。 マーラーは当時指揮者としても活躍した事で知られていますが、その人生において9つの交響曲を作曲し、さらに管弦楽伴奏つき...

YouTube

【作曲家紹介⑧】ブラームスの人生と生涯、その音楽の魅力を紹介!

2022.03.14

みなさん、こんにちは。 今日は大作曲家ブラームスの魅力を取り上げます。 ブラームスはドイツに生まれた作曲家になりますが、3大Bとも呼ばれ、バッハ、ベートーベンと並ぶ大作曲家としても知られています。 そんなブラームスは、1...

YouTube

絶対音感って何?音楽家には必要か?実はあんまり意味がないという話!

2021.06.06

みなさん、こんにちは。車田和寿です。 今日は絶対音感に関する話をしてみたいと思います。 絶対音感と言うと、昨今では優れた音楽家の代名詞のような感じで使われている事が多いのですが、実はこの絶対音感というのは音楽家の現場にと...

YouTube

【作曲家紹介⑦】ワーグナー!借金、夜逃げ、亡命の波乱万丈人生とおすすめの名曲、魅力を紹介!

2022.03.14

みなさん、こんにちは。 今日は作曲家紹介第7回という事で、ドイツロマン派を代表する大作曲家の一人である、リヒャルト・ヴァーグナーを取り上げます。 ヴァーグナーといえば、あの有名な結婚行進曲がありますが、中でも「ニュルンベ...

1 2 3 … 8 >

YouTube版:音楽に寄せて

YouTubeチャンネル:音楽に寄せて
 

 

プロフィール


 

Follow @kazukurumada
 

オペラ歌手:車田和寿
福島県出身。国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を最優秀の成績で卒業。

ブレーメン芸術大学在学中にキール歌劇場でオペラ歌手としてプロデビュー。

その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場OperaStabile、ヴェルニゲローデ音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)、フライベルク劇場、レーゲンスブルク歌劇場などでソリストとして数多くのオペラに出演。

 

このブログではこれまでの経験や情報を沢山公開すると共に、皆さんの多くの疑問にお答えします!

カテゴリー

  • YouTube
  • オペラ基礎知識
  • オペラ歌手
  • オペラ解説
  • クラシック入門
  • ドイツ歌曲
  • 作曲家紹介
  • 声種の違い
  • 外国語の発音
  • 大歌手から学ぶ
  • 留学
  • 発声について

新着記事

  • 合唱はやめた方が良い?声楽を勉強中の人が合唱を歌う時に注意すべきポイント!

    合唱はやめた方が良い?声楽を勉強中の人が合唱を歌う時に注意すべきポイント!

    2022年7月29日
  • 要注意!重い役を歌ってはいけない理由!ドラマチックな役とは?【オペラ・声楽】

    要注意!重い役を歌ってはいけない理由!ドラマチックな役とは?【オペラ・声楽】

    2022年7月28日
  • 作曲家紹介⑬グリーグ!ノルウェーを代表する作曲家グリーグの生涯と魅力を解説

    作曲家紹介⑬グリーグ!ノルウェーを代表する作曲家グリーグの生涯と魅力を解説

    2022年3月14日
  • 作曲家紹介⑫チャイコフスキー!チャイコフスキーの生涯と魅力を紹介!

    作曲家紹介⑫チャイコフスキー!チャイコフスキーの生涯と魅力を紹介!

    2022年3月14日
  • 音楽に寄せて YouTube動画をテーマ別に分類

    音楽に寄せて YouTube動画をテーマ別に分類

    2022年3月4日

おすすめ記事

  • シューベルト歌曲「魔王」!原作は児童性的虐待を暗示している?「魔王」の解釈を紹介!

    シューベルト歌曲「魔王」!原作は児童性的虐待を暗示している?「魔王」の解釈を紹介!

    2020年7月9日
  • 世界最古のオペラ!モンテヴェルディの「オルフェオ」の魅力を紹介!!

    世界最古のオペラ!モンテヴェルディの「オルフェオ」の魅力を紹介!!

    2020年6月21日
  • お酒は本当に声に悪いのか?オペラ歌手とお酒(アルコール)に関する話!

    お酒は本当に声に悪いのか?オペラ歌手とお酒(アルコール)に関する話!

    2020年6月13日
  • オペラ歌手は大変?!舞台の上ではハプニングがたくさん!

    オペラ歌手は大変?!舞台の上ではハプニングがたくさん!

    2020年5月5日
  • ヘルデンテノールってどんなテノール?テノールの声種の違いを分かりやすく解説!【オペラを楽しむ】

    ヘルデンテノールってどんなテノール?テノールの声種の違いを分かりやすく解説!【オペラを楽しむ】

    2020年3月22日
  • 【オペラ歌手への第一歩】声楽テクニック!喉を下げて歌う方法!

    【オペラ歌手への第一歩】声楽テクニック!喉を下げて歌う方法!

    2020年3月14日
  • プライバシー・ポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

©Copyright 2023 音楽に寄せて .All Rights Reserved.