テノールとバリトンの違いは?パート分けの決め手となるのは?テノールからバリトンに転向した話を紹介!
みなさん、こんにちは。 皆さんは自分の声のパートをご存じですか?女声だったら、ソプラノですか?それともアルト? 男声だったらテノール?バリトン?それとももっと低いバスですか? これまで学校の合唱の授業や合唱団などで歌った...
みなさん、こんにちは。 皆さんは自分の声のパートをご存じですか?女声だったら、ソプラノですか?それともアルト? 男声だったらテノール?バリトン?それとももっと低いバスですか? これまで学校の合唱の授業や合唱団などで歌った...
みなさん、こんにちは。 みなさんは歌う前に発声練習をしていますか?私は歌を習い始めてから発声練習を欠かしたことは一度もありません。 でもかれこれ20年以上も歌ってきたわけなのですが、そんな発声練習の本当の意味が分かってき...
みなさん、こんにちは。 これまでにも横隔膜を使った支えについてという記事において、歌う時の姿勢について触れましたが、今回はその中でも立ち方に重点を置いて話をすすめていきたいと思います! 正しい姿勢とは? 正しい姿勢で歌う...
こんにちは。 今回は声楽の発声において最も重要な技術の一つであるポルタメントについて解説していきます!! ポルタメントとは? まずは、ポルタメントという言葉についてざっと説明していきましょう。 ポルタメントとは、二つの音...
みなさん、こんにちは。 私がドイツに留学しに来たのは27歳の時になります。その時すでに音大に入るには年を取りすぎているかもしれない、とか○○さんは年を取りすぎていたから大学に入れなかった・・などいうという話を色々な所で耳...
みなさん、こんにちは。 前回は留学までの準備についての記事を書きましたので、今回はドイツに着いてから最初にやるべきこと、それから音大入試までの準備について話をしたいと思います。 まずは勉強する環境をしっかり整えよう! レ...
みなさん、こんにちは。オペラ歌手を志す人達は、いったいどうすれば音楽の本場、ドイツの歌劇場の舞台に立つことができるでしょうか? もちろん本人がある程度の実力を備えている事が前提となりますが、実力があっても行動を起こせなけ...
みなさん、こんにちは。 今回はドイツ人のバリトン、ヨーゼフ・メッテルニヒを紹介しましょう。ドイツ人バリトンと言えば、日本ではドイツ歌曲の名手としてディートリヒ・フィッシャー・ディースカウやヘルマン・プライが有名ですが、ド...
! みなさん、こんにちは。 みなさんはプレミエという言葉を聞いた事がありますか? プレミエというのはオペラにおいては、新しいプロダクション(新しい演出の事)の初日を意味します。 劇場の大きさにもよりますが、どの歌劇場にと...
みなさん、こんにちは。 オペラや声楽、または合唱をやっていると、普通に生活していても、とにかくどんな食べ物が声に良くて、どんな食べ物が声に良くないかが気になりますね。 食べ物に関してすごく気を遣う歌手もいれば、まったく気...